健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
当社は、お客様に満足いただける安心で最適な商品サービスを提供するために、「従業員の健康づくり」が全ての基盤だと考えています。経営方針にある「従業員が仕事に生き甲斐を感じ、充実した人生を送ることができる会社」を目指すことと、健康経営への取組は同義と考え、積極的に推進しています。
1.法令に従い、健診を100%受診します。
2.健診結果が再検査・要治療だった社員には医療機関の受診を促します。
3.毎朝、ストレッチの時間を設けます。
4.水曜日をノー残業デーとして、定時退社を徹底します。
5.喫煙場所を限定し、分煙を行います。
当社の事務所が3階にあたるので、社員はまずは下りから階段利用を心掛けています。上りも階段利用する社員が増加傾向!?
メタボ解消を目的にランニングに取り組む社員へ、マラソン大会で熱烈に応援したり、完走賞の授与等、運動に取り組む個人に会社を挙げて支援しています。
◆社員1名マラソン初完走!
2021年も金沢マラソンを完走。会社の応援の甲斐あってタイムを大幅短縮!
今年は社員全員で「デスクワークによる蓄積疲労を軽減。ストレッチ講座」を受講。健康運動指導士の方にストレッチの方法を教えていただきました。朝礼後の体操にも活用しています。
社内で1か月間の歩数を競うイベントを開催しました。健康に良いとされる1日8,000歩を超えると入賞としました。1ヵ月継続できれば「京都⇔名古屋間」に相当するので、「名古屋を目指せ」を掛け声に、入賞者とTOP3に会社から「名古屋特産品(ひつまぶし、味噌煮込みうどんetc)」を授与しました。
当社はPCを使った業務がメインのため、肩や背中の不調を訴える社員が多くいました。そこで、お昼休みや休憩時の隙間時間でも気軽に運動を行える「ぶら下がり健康器」を導入しました。「1回1分」を目標に各人が挑戦中です。
今年は「ふとんの西川」グループの講師を招き、「睡眠」についてレクチャーいただきました。「睡眠に入るまでの準備(寝る前はスマホではなく読書)」など、「質の良い睡眠のとり方」について教えていただきました。良い睡眠は健康に直結するので実践あるのみ。
23TC-005590(2023年12月作成)/SJ23-10550(2023年11月27日)・SJ24-11050(2024年11月28日)
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
株式会社プラニ | 浄土真宗本願寺派の保険 All Rights Reserved. / Powered by 京応